坐骨神経痛
今日は坐骨神経痛という症状についてお話しします。
坐骨神経は身体の末梢神経の中でも1番太い神経で図の真ん中にある黄色の太いものが坐骨神経です。
原因はさまざまで腰椎ヘルニアや狭窄症、すべり症なども原因の1つです。
病院でMRIなどでそれらの診断がされなければ腰や殿部の筋肉の硬さからと疑ってもいいでしょう。
その原因のいくつかの1つとして図の水色の部分、これが梨状筋です。この真下にあるのが坐骨神経。
この梨状筋が硬くなっていると坐骨神経の症状が出ることがあります。
一般的には脚の痺れや痛みと認知されていますが、それだけではありません。
お尻や脚のムズムズする感じのムズムズ病。
骨盤のズレ。
冷えやむくみ。
不妊症。
ひどい生理痛。
痔。
など、さまざまや症状もでます。
この坐骨神経痛の治療や家などでの対処方法もお教えしますので、
心当たりのあるかたは是非ご相談下さい。
0コメント